第49金曜 ダニエル書9章〜10章



【祈り】

[1] 主の祈り

【聖書通読のたすけ】

【9章】

■ ダニエルの祈り(1〜19節)■
 ダニエルの祈りは、ダニヨスの治世の元年でした(5章31節〜6章1節参照。紀元前539年)。この年、ダニエルはエレミヤにあった主のことば(エレミヤ25章11〜12節、29章10節)により、ユダヤ人のバビロン捕囚期間が70年であり、その預言が間もなく成就することを悟ります。そこでダニエルは罪の告白と悔い改めの祈りをささげます(3節以降)。ダニエルはユダヤ人が主との契約を破り、不従順であったことがバビロン捕囚の原因であることを告白するとともに、神の恵みとあわれみを求めて嘆願します(16節以降)。
■ 70週の幻(20〜27節)■
 ダニエルが祈り、願い求めているときに、御使いガブリエルがダニエルの前に現れます。主はガブリエルを通してダニエルに一つの幻を示し、ダニエルの祈りに応えられます。「70週の幻」は、エレミヤによる「バビロン捕囚70年」の預言の上に構築された幻ということができます。70週が定められた目的は、罪を終わらせ、罪と咎を贖い、永遠の義をもたらし、すべての預言的言葉を成就し、至聖所に油を注ぐためのものです(24節)。
 70週の預言は難解であり、また解釈も様々です。最初の7週は、捕囚からの帰還と神殿、およびエルサレムの再建に関係するものと考えられます。そして「油注がれた者」「君主」(25節)であるメシヤ、キリストの到来までが62週。そしてのちに、キリストの十字架があります(「油注がれた者は絶たれ、彼には何も残らない」〔26節〕)。最後の1週については、27節の「彼」をローマ皇帝ティトスと反キリストへの言及として、紀元70年のエルサレム神殿崩壊と関連した言及とする解釈があります。また一方では、終末のユダヤ民族への言及として、キリスト再臨直前に起こる大患難時代とする解釈もあります。
■ 黙想の視点 ■
1. ダニエルの祈りから教えられる祈りの姿勢は何でしょうか。
2. 私たちは先祖や国家の罪、また信仰者(教会)の罪、というものをどのように認識すべきでしょうか。
3. 70週の幻は、聖徒たちにどのような励ましと慰めを与えるものでしょうか。

【10章】

 ペルシャの王クロスの第3年に、ダニエルに最後の幻が与えられました。このとき、すでに第一次エルサレム帰還(紀元前538年)が行われていたことがわかります。そして、依然としてバビロンに残されていたダニエルの見たこの幻は、「大きないくさ」(1節)についてでした。
 ダニエルは「ひとりの人」(5節。受肉前の御子キリスト)を見、その声を聞きますが、彼はこの幻を前に力を失い、また意識を失い倒れてしまいました。そして、一度は御子キリストの助けにより立ち上がりますが、強烈な幻のゆえに、彼は再びうつむき、何も言えなくなってしまいます(15節)。すると今度は、「人間のように見える者」(18節。同じく御子キリスト、または御使いの一人とする解釈もあります)がダニエルの唇に触れ、彼は話すことができるようになり、「わが主よ。お話ください」と、ようやく神の啓示を受け取る備えができるようになりました。そして、主はダニエルに、ペルシャ、そしてギリシャと続く戦いについて明らかにされました。
■ 黙想の視点 ■
1. エルサレムに帰還する人が起こされるなかで、依然としてバビロン(支配国はペルシャ)にとどめられるダニエルの思い、また、そのように導かれた神様を黙想しましょう。
2. 幻を見、そのことばの声を聞いたときのダニエルの反応から教えられることは何でしょうか。
3. 主のことば(特に11・12・19節)から、このときのダニエルの心境を考えてみましょう。


【信仰告白】

[2] 使徒信条